やすまる緑茶の製法へのこだわり

味と香りのバランスを考慮した形状

お湯や水を注いですぐにお茶が抽出されるように茶葉は細かく刻んでいます。

ティーバッグの素材についても、目が粗すぎると茶葉が目に詰まりお茶が抽出されにくくなります。

また、目を細かくしすぎると香りが飛んでしまうため、旨味、風味、色味がしっかりと抽出されるように計算し尽くしたナイロン製の素材を使用しています。

さらに、三角錐の形状をした三角ティーバッグを採用した理由は、バッグ内部の空間が大きいため、お茶の葉が広がりやすく、豊かな香りや旨味を効率的に抽出できるためです。

お茶を知り尽くした静岡県の工場で製造

鎌倉時代に宋(中国)から持ち帰った茶種を静岡の地に植え、栽培したことから始まった静岡県におけるお茶の歴史が始まりました。

お茶に関するプロフェッショナルである、静岡県にあるお茶の製造工場で「やすまる緑茶」は製造されています。

製造する工場は安心安全な原料作りから、徹底した品質をワンストップで行っている信頼できる、企業様とタッグを組んでいます。

キッチンの隙間に収納できるチャック付き袋

やすまる緑茶のティーバッグは、縦長でコンパクトなチャック付き袋に入っています。

袋にはマチ(底の広がり)があるため、安定して自立し、収納もしやすい形状です。

さらに、開け閉めに便利なチャック付きなので、毎回の取り出しも簡単。

外気を遮断する仕様で、お茶の香りや風味を長く保つことができます。

お客様のキッチンや冷蔵庫にそのまま置いてもすっきり収まる、使いやすさと保存性を兼ね備えたパッケージです。

手軽でおいしいお召し上がり方

  • 冷水ポットに水とティーバッグ1袋を入れてかき混ぜる。
    冷蔵庫で約1〜2時間冷やして氷の入ったグラスに注ぎお召し上がりください。
    ポイントは、飲む前によくかき混ぜること!

  • ポットや急須にティーバッグ1袋を入れお湯を注ぐ。1〜2分待ち、軽く混ぜてからお召し上がりください。
    ※2煎目からは早めに注いでください。
    COLDもHOTもお好みの濃さに調整してお飲みください。